愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

外国語学部School of Foreign Studies

愛知県立大学外国語学部4つの特色

世界の多様な言語を学ぶ

本学の外国語学部は、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、中国語の6言語を専攻外国語としています。こうした世界の主要言語の多くについて、少人数クラスで高度な外国語運用能力を有する人材を育成していることは、本学部の大きな特徴です。また本学部の学生は、教養外国語教育(上記6言語以外にロシア語、韓国朝鮮語、留学生向けの日本語)に加えて、専門外国語教育として諸地域言語(アジア?ヨーロッパの諸言語)や古典語(ラテン語?ギリシア語?漢文)の授業を受講することができます。

さらに2023年度入学者からは、外国語学部の全学科?専攻の学生が選択できる専門英語科目として、アカデミックな英語に重きを置いた学部共通英語科目を履修することができます。これにより、英米学科?国際関係学科以外の学生も、教養英語をさらに発展させて、継続的に英語を学べるようになります。

外国語運用能力をいかして専門的に学ぶ

本学の外国語学部では、外国語運用能力の涵養と連動した専門教育の充実をはかっています。学生は、専攻外国語を学ぶだけでなく、多様な講義?演習科目を通じて、専攻する言語圏の文学?文化、歴史?政治?社会への理解を深めます。近年は、外国語を教授言語とし、外国語で学ぶ科目も増えてきています。

2023年度からは、外国語学部の学生が学問の基礎や方法をじっくり学び、自分の問題関心に照らして専門性を高められるよう、全学科?専攻に共通する学部共通専門科目を受講することができます。教養教育で学んだ知見を補完しつつ、言語研究、歴史?文化論、多言語?多文化社会、国際社会、市民社会?地域社会、アジア?新興国の6つの領域を深めていく学部共通専門科目は、各言語?言語圏の学びにとって理論的な支えとなることでしょう。また、国際関係学科の学生からみても、他学科?専攻の学生とともに学びの範囲を大きく拡げる機会となります。

異言語?異文化を現地で学ぶ

本学外国語学部では、学生の多くが在学中に留学を経験します。本学は、世界のおよそ60の海外大学との学術交流協定を有し、交換留学制度とともに、多様なショートプログラムを提供しています。

コロナ禍で中断を余儀なくされた留学も、すでに再開して、外国語学部らしい自由な留学ライフが活力を取り戻しています。留学は、日ごろの学修で身につけた外国語運用能力や国際的感覚をブラッシュアップするための貴重な機会です。オンラインツールもときに重宝しますが、異なる文化?社会を深く理解するには、やはり現地体験を通じた学びが一番です。みなさんもぜひ挑戦してください。

多言語?多文化が共存する社会の動態を学ぶ

本学外国語学部では、全学科?専攻の学生が選択できる3?4年次の専門コースとして、多言語社会課程を設置しています(2023年度以降の入学者が履修可能)。本学部では、この新しい課程を、日本やアジアをはじめとする多言語社会の課題に焦点を当てた、学士課程の専門コースとして発展させます。課程履修学生は、学部共通専門科目で学問的な基礎を固めつつ、ワークショップ型の「多言語社会共通演習」や国内外のプログラムからなる「多言語社会フィールド実習」などの学びを通じて、応用力?実践力の獲得をめざします。

また、外国語学部を中心に運営している日本語教員課程では、日本語の教え方はもちろんのこと、多言語?多文化状況で必要となるコミュニケーション能力を身につけます。法令により、2024年4月から、日本語教員資格は国家資格の一つとなり、この資格の社会的需要はますます高まっています。

学部情報

pagetop