英米学科Department of British and American Studies
将来について
英米学科の卒業生の進路は、多岐にわたります
卒業生の進路はさまざまですが、外国語運用能力や国際感覚が活かせる業種、すなわちメーカー、輸出入関係、旅行関係が多いと言えます。就職率90%半ばの水準に達し、全国の文系大学?学部の平均を上回っており、特に地元である東海三県の企業には厚い信頼を頂いています。また、多くの卒業生が、公務員のほか、愛知県内外の中学校や高等学校の英語科教員として活躍しています。
主な就職先(過去3年間)
就職先の詳細はこちらより
卒業生からのメッセージ
伊藤さん
国土交通省 東京航空局 成田空港事務所 航空管制官 2016年度卒業
社会に通用する実用的な英語を、広範かつ体系的に学ぶことができる英米学科
私は子供の頃から憧れていた職業に必須である英語能力を実用的なレベルに向上させるため、英米学科への受験を決めました。英米学科ではネイティブ教授陣によるディスカッションなどの専攻言語科目を基軸に、英語に関する専門知識を広範かつ体系的に学ぶことができます。現在航空管制の仕事に携わっていますが、実用的な英語に関する私の知識の基盤は英米学科の講義及び演習にあると言えるでしょう。英米学科は将来英語を武器に社会で活躍しようとする人にとって、その基礎固めをしてくれる最高の学び舎であると確信しています。
横田さん
愛知県高等学校教諭(英語科) 2023年度卒業
私は現在、英語の教員として教壇に立っています。生徒と英語学習を深めるとき、県大の英米学科で学んだことは、私の心強い武器となっています。また、ゼミの仲間と英語や英語教育について学び、考え、語り合った時間は、私にとって大切な思い出です。この経験も、英語を学ぶことの楽しさを実感をもって生徒に語ることにつながっています。そして、恩師から学んだ「言葉」に謙虚でいる姿勢は、英語の教員としての、今の私のモットーです。